top of page

地域福祉の拠点づくり

越前市の街づくり福祉拠点

私達は、「誰ひとり取り残さない地域づくり」を目指して、子ども・若者・高齢者・障がいのある方など、さまざまな立場の人が安心して過ごせる場を整えてきました。その中心にあるのが、以下の5つの取り組みです。

ぜひ、気軽にご利用ください。

赤ちゃん含む家族3人のイラスト

特定非営利活動法人えちぜん青少年自立援助センター

クローバー

不登校やひきこもり、社会参加に不安を抱える若者を対象に、自立支援や就労支援を行う中核的な支援拠点です。人それぞれ、抱えている悩みや課題は異なります。けれど私たちは、最終的に“自分らしく安心できる暮らし”と“就労の場”を見つけてもらいたいという思いで支援を行っています。一人ひとりが自分自身の「らしさ」を取り戻せるよう、まずは日常の中で安心できる居場所から、少しずつ支援へとつなげていきたいと考えています。個別相談から地域連携まで、幅広いニーズに対応しています。

​丹南圏域障がい者就業・生活支援支援センター

ほっぷステーション

丹南福祉圏域障がい者就業・生活支援センターを開設

当法人が丹南福祉圏域障がい者就業・生活支援センターを受託しました。

丹南地区(越前市・鯖江市・越前町・南越前町・池田町)の障がい者の皆さんを一般就労に向けて応援します。

 

名称を「ほっぷステーション」とします。

場所:越前市幸町1-2(オノダニビル武生1階)

電話:0778(21)1220 FAX:0778(21)1221

フリースペースいっぽ

編み物をする手元

不登校・ひきこもり・ニート状態にある子どもから中高年の方まで、自分のペースで一歩を踏み出せるよう、気軽に立ち寄れる「居場所」としてご利用いただいています。基本的には自由に過ごしながらも、スタッフと一緒に楽しめる活動をきっかけに、新しいつながりが生まれています。ゲームや手芸、ストレッチ、ウォーキング、料理、山登りなど、興味に応じたプログラムを計画しながら進めており、無理のない範囲で楽しめる内容になっています。タイミングを見て「すてっぷ」の作業にも少しずつ参加してもらうことで、集中力や働く意識を自然と育むよう工夫しています。

みんなの居場所まちなか亭

「まちなか亭」は市街地に拠点を構え、一人暮らしの方や障がいの有無に関わらず、誰もが支え合いながら過ごせる場として活動しています。これまでのように公的な福祉だけに頼るのではなく、地域の方々と共に助け合いのつながりを育みながら、あたたかい交流の輪を広げています。現在の「フリースペースいっぽ」とあわせて、地域の皆さんが気軽に集まり、楽しい時間を共有できる“みんなの居場所”として、幅広くご活用いただけます。

握手

 ラグハウス

青空とコーヒーカップ2つ

越前市にたたずむ、手打ちそばとコーヒー、そして音楽を楽しめる題佛 臣一が責任者のラグハウスです。地元産のそば粉を使った手打ちそばは、コシのある麺に風味豊かなだしが絶妙に絡み、心も体もほっと和む一杯です。店内では、マスターが一杯ずつ丁寧に淹れるサイフォン式コーヒーも楽しめます。静かな時間が流れる空間で、ジャズをBGMに、自分だけのひとときを過ごせます。かつて多くの人に親しまれたジャズダイニングカフェ「ラグタイムクラシックス」の想いを受け継ぎ、不定期でジャズイベントも開催します。

  • Facebook
  • Facebook

特定非営利活動法人えちぜん青少年自立援助センター、KHJ全国ひきこもり家族会連合会(KHJ福井いっぽの会)、丹南圏域障がい者就業・生活支援センター(ほっぷステーション)福井県ひきこもり地域支援センター(ひきこもり支援専門チーム)ひきこもり支援アドバイザー、保護司、メンタル心理カウンセラー、ひきこもり支援相談士、障がい者生活相談支援員

所在地 〒915-0071 福井県越前市府中2丁目2-19

TEL 090-5689-0741   

FAX 0778-42-7237

ホームページ https://daibutsu-fukui.com/

Mail s.daibutsu@echizen-ysc.org

© 2025 題佛 臣一. All Rights Reserved.

bottom of page